diff --git a/omegat/project_save.tmx b/omegat/project_save.tmx
index 2b2cd53e..5e5eec7f 100644
--- a/omegat/project_save.tmx
+++ b/omegat/project_save.tmx
@@ -4232,8 +4232,8 @@
"ControlGet Tab" was merged into <a0>ControlGetIndex</a0>, which also works with ListBox, ComboBox and DDL.
-
- "ControlGet Tab"は<a0>ControlGetIndex</a0>に統合され、ListBox、ComboBox、DDLでも機能するようになりました。
+
+ 「ControlGet Tab」は<a0>ControlGetIndex</a0>に統合され、ListBox、ComboBox、DDLでも機能するようになりました。
@@ -16987,16 +16987,16 @@
<a0>A_DetectHiddenText</a0> (also, it now returns 1 or 0 instead of "On" or "Off")
-
- <a0>A_DetectHiddenText</a0>(また、"On "または "Off "ではなく、1または0を返すようになりました)
+
+ <a0>A_DetectHiddenText</a0>(また、「On」または「Off」ではなく、1または0を返すようになりました)
<a0>A_DetectHiddenWindows</a0> (also, it now returns 1 or 0 instead of "On" or "Off")
-
- <a0>A_DetectHiddenWindows</a0>(また、"On "または "Off "ではなく、1または0を返すようになりました)
+
+ <a0>A_DetectHiddenWindows</a0>(また、「On」または「Off」ではなく、1または0を返すようになりました)
@@ -17011,8 +17011,8 @@
<a0>A_FileEncoding</a0> (also, it now returns "CP0" in place of "", and allows the "CP" prefix to be omitted when assigning)
-
- <a0>A_FileEncoding</a0>(また、""の代わりに "CP0"を返すようになり、割り当て時に "CP"のプレフィックスを省略することができるようになりました)
+
+ <a0>A_FileEncoding</a0>(また、""の代わりに "CP0"を返すようになり、割り当て時に「CP」のプレフィックスを省略することができるようになりました)
@@ -17219,8 +17219,8 @@
<a0>A_StoreCapsLockMode</a0> (also, it now returns 1 or 0 instead of "On" or "Off")
-
- <a0>A_StoreCapsLockMode</a0>(また、"On" または "Off" の代わりに 1 または 0 を返すようになりました)
+
+ <a0>A_StoreCapsLockMode</a0>(また、「On」または「Off」の代わりに 1 または 0 を返すようになりました)
@@ -18875,8 +18875,8 @@
<a0>CoordMode</a0> no longer accepts "Relative" as a mode, since all modes are relative to something.
-
- すべてのモードは何かに対して相対的であるため、<a0>CoordMode</a0>はモードとして "Relative"を受け付けなくなりました。
+
+ すべてのモードは何かに対して相対的であるため、<a0>CoordMode</a0>はモードとして「Relative」を受け付けなくなりました。
@@ -19507,8 +19507,8 @@
<a0>Edit</a0> previously had fallback behaviour for the <c1>.ini</c1> file type if the "edit" shell verb was not registered.
-
- <a0>Edit</a0>は、シェル動詞 "edit "が登録されていない場合、<c1>.ini</c1>ファイルタイプに対してフォールバック動作をしていました。
+
+ <a0>Edit</a0>は、シェル動詞「edit」が登録されていない場合、<c1>.ini</c1>ファイルタイプに対してフォールバック動作をしていました。
@@ -21523,8 +21523,8 @@
<a0>InStr</a0>'s <e1>CaseSensitive</e1> parameter has been replaced with <e2>CaseSense</e2>, which can be 0, 1 or "Locale".
-
- <a0>InStr</a0>の<e1>CaseSensitive</e1>パラメータが<e2>CaseSense</e2>に変更され、0、1または "Locale"が指定できるようになりました。
+
+ <a0>InStr</a0>の<e1>CaseSensitive</e1>パラメータが<e2>CaseSense</e2>に変更され、0、1または「Locale」が指定できるようになりました。
@@ -22795,8 +22795,8 @@
<a0>MouseClick</a0> and <a1>MouseClickDrag</a1> are no longer affected by the system setting for swapped mouse buttons; "Left" is the always the primary button and "Right" is the secondary.
-
- <a0>MouseClick</a0>と <a1>MouseClickDrag</a1>は、マウスボタンの入れ替えに関するシステム設定の影響を受けなくなりました。"Left"は常にプライマリボタン、"Right"はセカンダリボタンです。
+
+ <a0>MouseClick</a0>と <a1>MouseClickDrag</a1>は、マウスボタンの入れ替えに関するシステム設定の影響を受けなくなりました。「Left」は常にプライマリボタン、「Right」はセカンダリボタンです。
@@ -29451,8 +29451,8 @@
<c0>TraySetIcon([FileName, IconNumber, Freeze])</c0> replaces "Menu Tray, Icon".
-
- <c0>TraySetIcon([FileName, IconNumber, Freeze])</c0>は、"Menu Tray, Icon"を置き換えます。
+
+ <c0>TraySetIcon([FileName, IconNumber, Freeze])</c0>は、「Menu Tray, Icon」を置き換えます。
@@ -33779,8 +33779,8 @@
<e1>CaseSense</e1> can be "Locale".
-
- <e1>CaseSense</e1>は"Locale"にすることができます。
+
+ <e1>CaseSense</e1>は「Locale」にすることができます。
@@ -52372,8 +52372,8 @@
All controls which supported "Gui Color" now support <c0>+Background<i1>Color</i1></c0> and <c2>+BackgroundDefault</c2> (synonymous with <c3>-Background</c3>), not just ListView/TreeView/StatusBar/Progress.
-
- ListView/TreeView/StatusBar/Progressだけでなく、"Gui Color" をサポートしていたすべてのコントロールが<c0>+Background<i1>Color</i1></c0>と <c2>+BackgroundDefault</c2> (<c3>-Background</c3>と同義)をサポートしました。
+
+ ListView/TreeView/StatusBar/Progressだけでなく、「Gui Color」をサポートしていたすべてのコントロールが<c0>+Background<i1>Color</i1></c0>と <c2>+BackgroundDefault</c2> (<c3>-Background</c3>と同義)をサポートしました。
@@ -53828,8 +53828,8 @@
Although a remapped key can trigger normal hotkeys, by default it cannot trigger mouse hotkeys or <a0>hook hotkeys</a0> (use <a1>ListHotkeys</a1> to discover which hotkeys are "hook").
-
- リマップキーは通常のホットキーをトリガーできますが、デフォルトではマウスホットキーや<a0>フックホットキー</a0>をトリガーすることはできません(どのホットキーが「フック 」なのかは<a1>ListHotkeys</a1>を使って調べてください)。
+
+ リマップキーは通常のホットキーをトリガーできますが、デフォルトではマウスホットキーや<a0>フックホットキー</a0>をトリガーすることはできません(どのホットキーが「フック」なのかは<a1>ListHotkeys</a1>を使って調べてください)。
@@ -54108,8 +54108,8 @@
Although the Launcher Settings GUI presents drop-down lists with options such as "Unicode 32-bit", a list of substrings can be manually entered.
-
- Launcher Settings GUIでは、「Unicode 32-bit 」などのオプションがドロップダウンリストに表示されますが、部分文字列のリストは手動で入力することができます。
+
+ Launcher Settings GUIでは、「Unicode 32-bit」などのオプションがドロップダウンリストに表示されますが、部分文字列のリストは手動で入力することができます。
@@ -54340,8 +54340,8 @@
Although this is historically known as a "double-deref", this term is inaccurate when <e0>Expr</e0> does not contain a variable (first deref), and also when the resulting variable is the target of an assignment, not being dereferenced (second deref).
-
- これは歴史的に "double-deref"として知られているが、<e0>Expr</e0>が変数を含まない場合(1番目のderef)、また、結果の変数が代入のターゲットであり、参照解除されない場合(2番目のderef)、この用語は不正確である。
+
+ これは歴史的に「double-deref」として知られているが、<e0>Expr</e0>が変数を含まない場合(1番目のderef)、また、結果の変数が代入のターゲットであり、参照解除されない場合(2番目のderef)、この用語は不正確である。
@@ -54988,8 +54988,8 @@
An Int is sometimes called a "Long".
-
- Intは「Long 」と呼ばれることもあります。
+
+ Intは「Long」と呼ばれることもあります。
@@ -57676,8 +57676,8 @@
As a first example, note that <a0>MenuSelect</a0> fails to work with the menu bar on Outlook Express's "New Message" window.
-
- 最初の例として、<a0>MenuSelect</a0>がOutlook Expressの「New Message 」ウィンドウのメニューバーで動作しないことに注意してください。
+
+ 最初の例として、<a0>MenuSelect</a0>がOutlook Expressの「New Message」ウィンドウのメニューバーで動作しないことに注意してください。
@@ -63580,8 +63580,8 @@
Calls the Windows API function "SetSuspendState" to have the system suspend or hibernate.
-
- Windows API関数「SetSuspendState 」を呼び出し、システムをサスペンドまたは休止状態にします。
+
+ Windows API関数「SetSuspendState」を呼び出し、システムをサスペンドまたは休止状態にします。
@@ -67300,8 +67300,8 @@
Commands such as "Process Exist" which used it to return a value now simply return that value (e.g. <c0>pid := ProcessExist()</c0>) or something more useful (e.g. <c1>hwnd := GroupActivate(group)</c1>).
-
- "Process Exist"などのコマンドで値を返していたものが、単にその値を返す(例:<c0>pid := ProcessExist()</c0>)か、もっと便利なもの(例:<c1>hwnd := GroupActivate(group)</c1>)になりました。
+
+ 「Process Exist」などのコマンドで値を返していたものが、単にその値を返す(例:<c0>pid := ProcessExist()</c0>)か、もっと便利なもの(例:<c1>hwnd := GroupActivate(group)</c1>)になりました。
@@ -81316,8 +81316,8 @@
FileSelect no longer has a redundant "Text Documents (*.txt)" filter by default when <e0>Filter</e0> is omitted.
-
- <e0>Filter</e0>が省略された場合、FileSelectはデフォルトで "Text Documents (*.txt)"という冗長なフィルターを持たないようになりました。
+
+ <e0>Filter</e0>が省略された場合、FileSelectはデフォルトで「Text Documents (*.txt)」という冗長なフィルターを持たないようになりました。
@@ -83052,8 +83052,8 @@
For <a0>compiled scripts</a0> based on a <a1>.bin file</a1>, the value is determined by reading the installation directory from the registry and appending "\AutoHotkey.exe".
-
- <a1>.binファイル</a1>に基づいて<a0>コンパイルされたスクリプト</a0>の場合は、レジストリからインストールディレクトリを読み取り、"\AutoHotkey.exe"を追加して値を決定します。
+
+ <a1>.binファイル</a1>に基づいて<a0>コンパイルされたスクリプト</a0>の場合は、レジストリからインストールディレクトリを読み取り、「\AutoHotkey.exe」を追加して値を決定します。
@@ -84764,8 +84764,8 @@
For example, "A2" is considered less than "A10".
-
- 例えば、「A2」は「A10 」よりも小さいとみなされる。
+
+ 例えば、「A2」は「A10」よりも小さいとみなされる。
@@ -84972,8 +84972,8 @@
For example, <c0>"Line In:2"</c0> uses the second component named "Line In".
-
- 例えば、<c0>"Line In:2"</c0>は「Line In 」という名前の2番目のコンポーネントを使う。
+
+ 例えば、<c0>"Line In:2"</c0>は「Line In」という名前の2番目のコンポーネントを使う。
@@ -85836,8 +85836,8 @@
For example, <c1>FileExist("*.txt")</c1> may return attributes even though "*.txt" is not a valid filename.
-
- 例えば、<c1>FileExist("*.txt")</c1>は、「*.txt 」が有効なファイル名でないにもかかわらず、属性を返す場合があります。
+
+ 例えば、<c1>FileExist("*.txt")</c1>は、「*.txt」が有効なファイル名でないにもかかわらず、属性を返す場合があります。
@@ -87500,8 +87500,8 @@
For example, an item displayed as "a & b" may match a parameter value of <c1>a && b</c1> or <c2>a b</c2>.
-
- 例えば、「a & b 」と表示される項目は、<c1>a && b</c1>または<c2>a b</c2>というパラメータ値と一致する場合があります。
+
+ 例えば、「a & b」と表示される項目は、<c1>a && b</c1>または<c2>a b</c2>というパラメータ値と一致する場合があります。
@@ -87524,8 +87524,8 @@
For example, assigning <c0>"A &&& B"</c0> would display "A & B" in the tooltip.
-
- 例えば、<c0>"A &&& B"</c0>と割り当てると、ツールチップに "A & B"と表示される。
+
+ 例えば、<c0>"A &&& B"</c0>と割り当てると、ツールチップに「A & B」と表示される。
@@ -111452,8 +111452,8 @@
In general, an asterisk is used whenever a function has an argument type or return type that starts with "LP".
-
- 一般に、関数が「LP 」で始まる引数型や戻り値を持つ場合、アスタリスクが使用されます。
+
+ 一般に、関数が「LP」で始まる引数型や戻り値を持つ場合、アスタリスクが使用されます。
@@ -112988,8 +112988,8 @@
In the example above, "Blue" appears in quotes because it is a literal string.
-
- 上の例では、"Blue"はリテラル文字列なので引用符で囲まれています。
+
+ 上の例では、「Blue」はリテラル文字列なので引用符で囲まれています。
@@ -117204,8 +117204,8 @@
It replaces "Control Choose", but also supports Tab controls.
-
- "Control Choose" に代わるもので、Tabコントロールにも対応しています。
+
+ 「Control Choose」に代わるもので、Tabコントロールにも対応しています。
@@ -117332,8 +117332,8 @@
It was synonymous with "Window", so use that instead.
-
- "Window"と同義語だったので、代わりにそちらを使ってください。
+
+ 「Window」と同義語だったので、代わりにそちらを使ってください。
@@ -120372,8 +120372,8 @@
Learning takes time, the "pros" you encounter did not learn to be masters in just a few hours or days.
-
- 学習には時間がかかる。あなたが出会う「プロ 」たちは、ほんの数時間や数日でマスターになったわけではない。
+
+ 学習には時間がかかる。あなたが出会う「プロ」たちは、ほんの数時間や数日でマスターになったわけではない。
@@ -133142,8 +133142,8 @@
Note that the parentheses after "WinWait" are required when we want to use the function's result in an <a0>expression</a0> (such as the condition of an <a1>if statement</a1>).
-
- なお、「WinWait 」の後の括弧は、関数の結果を<a0>式</a0>(<a1>if文</a1>の条件など)で使用したい場合に必要です。
+
+ なお、「WinWait」の後の括弧は、関数の結果を<a0>式</a0>(<a1>if文</a1>の条件など)で使用したい場合に必要です。
@@ -142654,8 +142654,8 @@
Quoted literal <c0>"0"</c0> is considered false.
-
- 引用されたリテラル<c0>"0"</c0>"は偽とみなされます。
+
+ 引用されたリテラル<c0>"0"</c0>は偽とみなされます。
@@ -145318,8 +145318,8 @@
Reports 1 and stores "XYZ" in SubPat[1].
-
- 1を報告し、SubPat[1]に「XYZ 」を格納する。
+
+ 1を報告し、SubPat[1]に「XYZ」を格納する。
@@ -153430,8 +153430,8 @@
See <a2>OSError</a2> for how to get the localized error description text, or search <a3>www.microsoft.com</a3> for "system error codes" to get a list.
-
- ローカライズされたエラーの説明を取得する方法については<a2>OSError</a2>ご覧ください。または、<a3>www.microsoft.com</a3> で "システム エラー コード" を検索してリストを取得してください。
+
+ ローカライズされたエラーの説明を取得する方法については<a2>OSError</a2>ご覧ください。または、<a3>www.microsoft.com</a3> で「system error codes」を検索してリストを取得してください。
@@ -158902,8 +158902,8 @@
Since a DWORD is an unsigned 32-bit integer, use "UInt*" or "UIntP" to represent LPDWORD.
-
- DWORDは符号なし32ビット整数なので、LPDWORDを表すには「UInt*」または「UIntP 」を使用します。
+
+ DWORDは符号なし32ビット整数なので、LPDWORDを表すには「UInt*」または「UIntP」を使用します。
@@ -158966,8 +158966,8 @@
Since all non-zero numbers are seen as "true", the statement <c0>if WinExist(WinTitle)</c0> is true whenever <e1>WinTitle</e1> exists.
-
- ゼロでない数字はすべて「true 」とみなされるため、<e1>WinTitle</e1>が存在するときはいつでも、<c0>if WinExist(WinTitle)</c0>というステートメントは真となる。
+
+ ゼロでない数字はすべて「true」とみなされるため、<e1>WinTitle</e1>が存在するときはいつでも、<c0>if WinExist(WinTitle)</c0>というステートメントは真となる。
@@ -166390,8 +166390,8 @@
The "Permit" parameter value is no longer valid.
-
- "Permit" パラメータ値は無効となりました。
+
+ 「Permit」パラメータ値は無効となりました。
@@ -166687,8 +166687,8 @@
The (undocumented?) "lazy var" optimization was removed to reduce code size and maintenance costs.
-
- コードサイズとメンテナンスコストを削減するために、(文書化されていない?) "lazy var" 最適化が削除されました。
+
+ コードサイズとメンテナンスコストを削減するために、(文書化されていない?)「lazy var」最適化が削除されました。
@@ -171992,8 +171992,8 @@
The base files included in the Compiler directory have the ".bin" extension; these are versions of the interpreter which do not include the capability to load external script files.
-
- Compilerディレクトリに含まれる基本ファイルの拡張子は「.bin 」である。これらは、外部スクリプトファイルを読み込む機能を含まないバージョンのインタープリターである。
+
+ Compilerディレクトリに含まれる基本ファイルの拡張子は「.bin」である。これらは、外部スクリプトファイルを読み込む機能を含まないバージョンのインタープリターである。
@@ -175865,8 +175865,8 @@
The full path and name of the current user's "My Documents" folder.
-
- 現在のユーザーの "My Documents"フォルダのフルパスと名前。
+
+ 現在のユーザーの「My Documents」フォルダのフルパスと名前。
@@ -176937,8 +176937,8 @@
The letter "i" in the last parameter makes the shortcut key be <k0>Ctrl</k0>+<k1>Alt</k1>+<k2>I</k2>.
-
- 最後のパラメーターに「i 」を入れると、ショートカットキーが<k0>Ctrl</k0>+<k1>Alt</k1>+<k2>I</k2>になります。
+
+ 最後のパラメーターに「i」を入れると、ショートカットキーが<k0>Ctrl</k0>+<k1>Alt</k1>+<k2>I</k2>になります。
@@ -178241,8 +178241,8 @@
The new "fat arrow" <c0>=></c0> operator can also be used to create nested functions.
-
- また、新しい"太矢印"<c0>=></c0>演算子を使って、ネストした関数を作成することができます。
+
+ また、新しい「太矢印」<c0>=></c0>演算子を使って、ネストした関数を作成することができます。
@@ -179393,8 +179393,8 @@
The phrase "AHK_DEFAULT" no longer has any special meaning.
-
- "AHK_DEFAULT" というフレーズは、もはや特別な意味を持ちません。
+
+ 「AHK_DEFAULT」というフレーズは、もはや特別な意味を持ちません。
@@ -182969,8 +182969,8 @@
The version number of the operating system, in the format "<e0>major</e0>.<e1>minor</e1>.<e2>build</e2>".
-
- オペレーティングシステムのバージョン番号。"<e0>major</e0>.<e1>minor</e1>.<e2>build</e2>"の形式。
+
+ オペレーティングシステムのバージョン番号。「<e0>major</e0>.<e1>minor</e1>.<e2>build</e2>」の形式。
@@ -183705,8 +183705,8 @@
There are no more "g-labels" or labels/functions which automatically handle GUI events.
-
- GUIイベントを自動的に処理する "g-labels"やラベル/ファンクションはもう存在しません。
+
+ GUIイベントを自動的に処理する「g-labels」やラベル/ファンクションはもう存在しません。
@@ -184849,8 +184849,8 @@
These files are given the "_UIA.exe" suffix.
-
- これらのファイルには「_UIA.exe 」という接尾辞が付けられます。
+
+ これらのファイルには「_UIA.exe」という接尾辞が付けられます。
@@ -190265,8 +190265,8 @@
This is how a lot of "pros" have learned.
-
- こうして多くの「プロ 」が学んできた。
+
+ こうして多くの「プロ」が学んできた。
@@ -192577,8 +192577,8 @@
This prevents the window from overriding the action (such as to "minimize" to the taskbar by hiding the window), but may also prevent the window from responding correctly, such as to save the <a0>current focus</a0> for when the window is restored.
-
- これは、ウィンドウがアクションを上書きするのを防ぐ(ウィンドウを隠すことでタスクバーに「最小化 」するなど)が、ウィンドウが復元されたときのために<a0>現在のフォーカス</a0>を保存するなど、ウィンドウが正しく応答するのを防ぐこともできる。
+
+ これは、ウィンドウがアクションを上書きするのを防ぐ(ウィンドウを隠すことでタスクバーに「最小化」するなど)が、ウィンドウが復元されたときのために<a0>現在のフォーカス</a0>を保存するなど、ウィンドウが正しく応答するのを防ぐこともできる。
@@ -192737,8 +192737,8 @@
This replaces "#KeyHistory N".
-
- これは"#KeyHistory N"に置き換わるものです。
+
+ これは「#KeyHistory N」に置き換わるものです。
@@ -196625,8 +196625,8 @@
To instead compare according to the rules of the current user's locale, use <a0>StrCompare</a0> and specify "Locale" for the <e1>CaseSense</e1> parameter.
-
- 代わりに、現在のユーザーのロケールのルールに従って比較するには、<a0>StrCompare</a0>を使用し、<e1>CaseSense</e1>パラメータに "Locale"を指定する。
+
+ 代わりに、現在のユーザーのロケールのルールに従って比較するには、<a0>StrCompare</a0>を使用し、<e1>CaseSense</e1>パラメータに「Locale」を指定する。
@@ -203193,16 +203193,16 @@
User-defined function objects must define a <e0>Call</e0> method containing the implementation of the "function".
-
- ユーザー定義関数オブジェクトは、「関数 」の実装を含む<e0>Call</e0>メソッドを定義しなければならない。
+
+ ユーザー定義関数オブジェクトは、「関数」の実装を含む<e0>Call</e0>メソッドを定義しなければならない。
User-defined functions may use the new keyword <c0>unset</c0> as a parameter default value to make the parameter "unset" when no value was provided.
-
- ユーザー定義関数は、新しいキーワード<c0>unset</c0>をパラメータのデフォルト値として使用し、値が提供されていない場合にパラメータを "unset" にすることができます。
+
+ ユーザー定義関数は、新しいキーワード<c0>unset</c0>をパラメータのデフォルト値として使用し、値が提供されていない場合にパラメータを「unset」にすることができます。
@@ -203937,8 +203937,8 @@
Value names displayed by Windows RegEdit as "(Default)" will be retrieved if a value has been assigned to them, but A_LoopRegName will be blank for them.
-
- Windows RegEditで「(既定) 」と表示される値名は、値が割り当てられていれば取得できますが、A_LoopRegNameは空白になります。
+
+ Windows RegEditで「(既定)」と表示される値名は、値が割り当てられていれば取得できますが、A_LoopRegNameは空白になります。
@@ -204657,8 +204657,8 @@
Via the "Help" menu in the <a0>main window</a0> of a running script, or by pressing F1 while the main window is active.
-
- 実行中のスクリプトの<a0>メインウィンドウ</a0>にある「Help 」メニューから、またはメインウィンドウがアクティブな状態でF1を押す。
+
+ 実行中のスクリプトの<a0>メインウィンドウ</a0>にある「Help」メニューから、またはメインウィンドウがアクティブな状態でF1を押す。