Skip to content

Latest commit

 

History

History
246 lines (161 loc) · 8.53 KB

README.md

File metadata and controls

246 lines (161 loc) · 8.53 KB

tempalte_sample_rails_6

CircleCI

00_template_sample_rails_6

概要

Rails6アプリケーションの開発をすぐに始められるように素のRails6アプリケーションを元に自分流にカスタマイズしたものになります
またソースコードに不必要なコメントを大量に書いているので使用する場合は適宜、削除することをオススメします

tempalte_sample_rails_6を動かす

下記コマンドを実行します

# ソースコードをcloneする
$ git clone https://github.com/dodonki1223/template_sample_rails_6.git

# cloneしてきたtempalte_sample_rails_6ディレクトリに移動
$ cd template_sample_rails_6/

# tempalte_sample_rails_6を動かす
$ docker-compose up rails

こちらのURL:http://localhost:3000/ にアクセスすることで動作確認できます Dockerがインストールされていないと動かすことはできません

環境について

バージョン情報

ソフトウェアスタック バージョン
Rails 6.0.2.1以上
Ruby 2.6.6
PostgreSQL 12
Node.js 12.16.3
Yarn 1.22.10
Bundler 2.1.2
Redis 5.0

ローカルでの開発について

基本的にDockerを使用して開発を行えるようになっているのでPCにDockerがインストールされていれば問題ないです

PostgreSQLへの接続情報

DB情報
Host 127.0.0.1
User root
Password
Port 5432
DatabaseName dev_sample_db

CI(継続的インテグレーション)/CD(継続的デリバリー)環境 - Lint/Test/Deploy

自動テスト、静的コード解析、WebアプリケーションのデプロイはCircleCIで実装されていてデプロイ先にはHerokuを使用しているのでCircleCIとHerokuの設定も必要になります
またCircleCIの通知用(デプロイの実行、完了通知)としてSlackも使用しているので自分用のWorkspaceを作成することをオススメします

改修箇所

自分が使いやすいようにいくつか改修しました

Docker化

コマンド1つで開発ができるようにDocker化しました
Docker内ではよく使う RedisSidekiqが既に導入済みです
データベースは PostgreSQL を使用します

RSpec

デフォルトでは Minitest ですが RSpec のほうが使い慣れているので RSpec を導入しています
テストデータ作成ツールの factory_bot、コードカバレッジを計測するツールの SimpleCov も導入済みです

ER図自動生成

Rails ERD を導入しているのでマイグレーションを実行した時、自動でER図が作成されるようになっています

デバッグツール

システムを開発するためには効率よくデバッグできることで開発スピードは格段に上がるためRails開発ではおなじみの binding.pry を使用できる状態になっています

静的コード解析ツール

コードを一定の品質に保つために静的コード解析ツールを以下の4つが導入済みになっています

  • Rubocop(Rubyの静的コードアナライザー及びコードフォーマッター)
  • Rails Best Practices(Railsのベストプラクティスを教えてくれる)
  • Brakeman(セキュリティの脆弱性チェック)
  • hadolint(Dockerfileの静的コード解析)

CI(継続的インテグレーション)/CD(継続的デリバリー)環境 - Lint/Test/Deploy

CircleCIにて自動テスト、静的コード解析、自動デプロイ(Heroku)を行うように設定ずみ

コードの状態

開発

開発環境にはRails以外にもRedisやSidekiq、Webpackerが導入されています
起動方法やコマンドの実行方法を解説します

Railsを起動する

$ docker-compose up rails

PostgreSQLRedis も一緒に起動します

Webpackerを起動する

$ docker-compose up webpacker

Sidekiqを起動する

$ docker-compose up sidekiq

Runnerを起動する

Runnerはコマンドを実行するためのサービスになります
rakeコマンドやRSpecを実行するために使用します

$ docker-compose run --rm runner

以下の説明は docker-compose run runner 実行後の説明になります

RSpecを実行する

起動後のRunnerはデフォルトだと RAILS_ENV=development になっているためコマンドで明示的に RAILS_ENV=test を指定して実行します

# bundle exec ありバージョン
$ RAILS_ENV=test bundle exec rspec --format progress

# bundle exec なしバージョン
$ RAILS_ENV=test rspec --format progress

RuboCopを実行する

# bundle exec ありバージョン
$ bundle exec rubocop --require rubocop-rspec -D -P

# bundle exec なしバージョン
$ rubocop --require rubocop-rspec -D -P

Rails Best Practicesを実行する

# bundle exec ありバージョン
$ bundle exec rails_best_practices .

# bundle exec なしバージョン
$ rails_best_practices .

Brakemanを実行する

# bundle exec ありバージョン
$ bundle exec brakeman

# bundle exec なしバージョン
$ brakeman

rakeコマンドを実行する

# bin/ ありバージョン
$ bin/rake about

# bin/ なしバージョン
$ rake about

railsコマンドを実行する

# bin/ ありバージョン
$ bin/rails g --help

# bin/ なしバージョン
$ rails g --help

DBに接続する

# bin/ ありバージョン
$ bin/rails dbconsole

# bin/ なしバージョン
$ rails dbconsole

その他

開発時のTipsを紹介します
やってもやらなくても良いです

GitHooksのpre-pushを使用する

pre-pushを使用してmaster、developmentブランチにpushする前に静的コード解析を実行してCIで落ちないようにします
CIの静的コード解析で落ちて修正するのは時間がかかるのでpush前に検知できた方が良いと思います
ローカルのgitを使用しているのでDockerで開発しているのにローカルの環境も整える必要があり2重管理になってしまうところが悩みどころです……

pre-pushファイルを動作させるためにテンプレートファイルをコピーする

$ cp .github/hooks/pre-push .git/hooks/pre-push

pre-pushのファイルに実行権限ないとhookされないので実行権限を与えてやる

$ chmod 755 .git/hooks/pre-push

環境構築

CI(継続的インテグレーション)/CD(継続的デリバリー)環境を実現するために Heroku、CircleCI、Slackの環境構築が必要です
下記ドキュメントを参照してください

解説

細かい内容について解説しています
詳しくは下記を参照してください