forked from KiCad/kicad-doc
-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 0
Home
kinichiro inoguchi edited this page Jun 26, 2015
·
2 revisions
翻訳作業の概要
- 翻訳作業と聞いて身構える必要はなく,過去のドキュメントからのコピー&ペーストが主要な作業になります。
- できるだけ,先に自分が担当する場所を宣言してから翻訳を始める
- 全てが終わってから報告しようとせず,その日その日に,できたところだけ細切れにして翻訳したファイルを報告する
翻訳作業の心得
- なるべく,過去の翻訳のコピペで済ます
- ドキュメント全体で,1つの単語には1つの訳語を当てるようにする
翻訳対象となるファイル
- https://github.com/yoneken/kicad-doc/tree/japanese
- この中の、
src/アプリケーション名/po/ja.po
が翻訳しなければならないファイルになります。
翻訳作業で使うツール
参照すべき過去のドキュメント
現在の翻訳の進捗状況
KiCadドキュメント公式情報
GitHubに関するFAQ
1)GitHubに不慣れなので、まず躓くのはpoファイルが単独で落とせないことです。 こちらですが,例えばEeSchemaの場合は,EeSchemaのja.poがあるディレクトリ https://github.com/yoneken/kicad-doc/blob/japanese/src/Eeschema/po/ja.po に行っていただいて,「Raw」と書かれたボタンを押すと,生のファイルが開けます. これがテキスト型式ですので,そのままお使いのブラウザの「ページを保存する」機能で 保存していただければOKです. 2)PoEditで翻訳後にそのまま保存しようとするとエラーになります。 全てのプロジェクトに対して,デフォルトのメタ情報を付加しておきました. 今後はこのエラーは出なくなります. 3)画像ファイル の取り扱いがよく分からない。 日本語の画像ファイルは,/it/や/po/に習って,/ja/ の下に置いてください! 4)改行や制御文字の取り扱いがよく分からない。 これら制御文字は,表記時のページの横幅などでも適切な位置が変わってくるため, poファイルの状態では判断ができません. とりあえず,元の英文に近い場所に入れておいていただければ結構です. あとでPDFに出力した段階で微調整をかけます.