殲滅戦についての説明スクリプトです。
「それでは殲滅戦ルールでゲームを行います」
「ルールはシンプルで赤チーム、黄チームに別れて、相手チームを全滅させることが勝利目標になります」
「制限時間は15分とし、時間切れの場合はドローとします」
制限時間は人数によって調整してください。とはいえ殲滅戦でドローになることはめったにないと思います。
「弾が当たり、ヒットとなった人は残っているプレイヤーの邪魔にならないようセイフティエリアに戻ってください。 この時相手チームの居場所などの情報を伝えながら戻ってはいけません。 死人に口なしです。もちろん身振りで示すのもダメです」
「退場中は『ヒット通ります』『ヒットです』など言いながら、銃を上に掲げた状態で移動しましょう。残存プレイヤーと思われて誤射されます」
「ヒットの判定は敵の弾、味方の弾問わずヒットとなりますので注意してください。またヒット判定は必ず本人が行ってください。他の人に『ヒットだろ!』と言うのは厳禁です」
状況に応じて適用されるルールです。殲滅戦特有というものは特になく、サバゲルール全般に適用されるものです。
フレンドリーファイア(味方誤射、FF)をした側(撃った側)もヒット扱いにします。
FFがあまりにも多いようであれば、この追加ルールを適用することで敵味方判定が慎重になるかもしれません。
敵チームプレイヤーと接触した時に両者ヒット扱いにします。ナイフアタック防止から発生したルールっぽい。
定例会など特にトラブルを避けたい場合によく採用されています。貸切の場合はネタのためなど同意のもとであれば、人質確保ごっことか、肉盾ごっこしたりするので採用しないことも多いです。
ヒット後にセイフティエリアに戻らず、次チーム陣地に戻ることで復活とします。
この場合、相手チームを殲滅することは出来ないため必ずドローとなります。
勝ち負けに拘らず撃ちまくりたいときや、サバゲに慣れたいときに採用するのが良いと思います。
ゲーム後半のBB弾と体力を使い切りたいときに制限時間を30分程度の長めにして行うのも良いと思います。