We read every piece of feedback, and take your input very seriously.
To see all available qualifiers, see our documentation.
Have a question about this project? Sign up for a free GitHub account to open an issue and contact its maintainers and the community.
By clicking “Sign up for GitHub”, you agree to our terms of service and privacy statement. We’ll occasionally send you account related emails.
Already on GitHub? Sign in to your account
音質や波形品質を向上したHQモードへの切り替えができる機能とか。 従来モードも残すのが絶対条件になるので、やや頭が痛い。 (一旦、OpenSL/ESやOpenALをパージする必要があるので処理コストが高い) 別アプリとして出してしまうという考え方も無きにしも非ず。 アプリではなくCDのみ出して、例大祭とかで配るという考え方も無きにしも非ず。 (以前、例大祭の事務局の方々と話す機会があってその時に思い付いた) そして、面倒くさいからやらないという考え方も無きにしも非ず。(CDを出すと原価コストが掛かるし、私はそんなに同人方面では知名度も高くないから、原価コストを回収できるほど売るのは難しいんじゃないかなと)
The text was updated successfully, but these errors were encountered:
検討メモを作成 http://suzukiplan.blogspot.jp/2015/01/vgshq.html
Sorry, something went wrong.
とりあえず、上記メモの通りに実装してみた。(かなり微妙な印象) http://www.nicovideo.jp/watch/sm25422071
プチプチ感が多いような気がする。 たぶん、エンベロープのアルゴリズムを調整する必要がありそうな気がする。 22050Hz前提でハードコードしてたからなぁ...
あと、低音が汚い気がする。(ローパスフィルターとかが必要?) 高音は逆に綺麗になった感。
波形合成を省略してみた。 22050Hzよりも音が薄っぺらく(貧相に)なった印象。 (テスト動画なし)
いっそのこと、旧VGS波形メモリ音源のソースをごりっと捨てて、FM音源を作り、それを用いてVGS波形メモリ音源をソフトウェア加工で再現してみる方が面白そうかもしれない。
suzukiplan
No branches or pull requests
音質や波形品質を向上したHQモードへの切り替えができる機能とか。
従来モードも残すのが絶対条件になるので、やや頭が痛い。
(一旦、OpenSL/ESやOpenALをパージする必要があるので処理コストが高い)
別アプリとして出してしまうという考え方も無きにしも非ず。
アプリではなくCDのみ出して、例大祭とかで配るという考え方も無きにしも非ず。
(以前、例大祭の事務局の方々と話す機会があってその時に思い付いた)
そして、面倒くさいからやらないという考え方も無きにしも非ず。(CDを出すと原価コストが掛かるし、私はそんなに同人方面では知名度も高くないから、原価コストを回収できるほど売るのは難しいんじゃないかなと)
The text was updated successfully, but these errors were encountered: