全寮向けに周知したい内容を各 BL のグループラインに周知してくれる Bot
-
セットアップ
グループに参加したタイミングでグループIDがデータベースに記録される。 グループ名は取得できないので、データベースにグループのタイプを手書きする。 -
外部からのメッセージ
- Slack/Discordから通知するメッセージがサーバーに送られてくる
- 送られてきたメッセージを参加しているライングループに送信する
- 参加したグループの ID の取得/脱退時に削除
- グループ ID をデータベースに保存
- データベースとのやりとり
- Push API
- グループに参加・脱退したことをイベントとして受け取る方法
-> 参考 - ボタンの表示について
-> 参考 - メンションを検知する方法
-> 参考 - GAE でデータベースを使う方法
-> 参考 - 受け取ったメッセージを別のグループラインに送信する方法
-> 参考
- LINE BOTのWebhook URLに"line"を含む文字列を使ったらダメ出しされた
LINE Developersアカウントでプロバイダーやチャネルが作れないときの対策法 - ただ鸚鵡返しをして欲しいだけなのに変なメッセージがついてきた
LINE Botで「メッセージありがとうございます 申し訳ありませんが...」を返信させなくする方法 - GAEに立てたはずのサーバーにPOSTしたら502が帰ってきた
JSONの形式が間違ってただけだった