Skip to content

Getting Started

Sig edited this page Oct 24, 2023 · 79 revisions

はじめに

本ソフトウェアは NEUTRINO をGUIで簡単に扱えるように、 また、ピッチやタイミングなどの中間ファイルを編集するために作成した非公式ツールです。
NEUTRINO の基本的な使い方や仕様・設定等は、NEUTRINO公式サイトをご覧ください。
不具合を発見された方はIssueまたはTwitter(@m_sig_tw)にてご報告いただけると助かります。

ピッチ補正について

NEUTRINOで出力される音声は微妙なピッチのブレがありますが、本ツールはピッチ補正には向いていないので、 ピッチ補正を行う場合は専用のピッチ補正ソフトを使用することをおすすめします。

動作環境

.NET Framework4.8 がインストールされている Windows PC

NEUTRINOの動作環境について

v1.0.0 以降のNEUTRINOでは一部のCPU / GPUが動作対象外となっていましたが、v1.2.1でレガシー版が同梱されるようになりましたので、 通常版が使用できない方はv1.2.1以降のNEUTRINOのレガシー版をご使用ください。 レガシー版を使用する際は、環境設定でコマンドを変更してください。
[ファイル] > [環境設定] > [レンダリング] のNEUTRINOのコマンドの、最初の部分を以下のように変更します。

bin\NEUTRINO.exe ---> bin\NEUTRINO-legacy.exe

ダウンロード

v1.9(v2.0以降のNEUTRINOに対応しています)

v1.9.0.3をダウンロード

v1.8(v1.2からv1.3までのNEUTRINOに対応しています)

v1.8.0.3をダウンロード

不具合を発見された方はIssueまたはTwitter(@m_sig_tw)にてご報告いただけると助かります。

インストール

インストールは不要ですが、初期設定として、環境設定でNEUTRINOのフォルダの場所を設定する必要があります。
直下にRun.batが存在するフォルダを設定してください。
Wiki1

本ツールのフォルダはユーザーフォルダ内(デスクトップ等)に置くことをおすすめします。

プロジェクト

プロジェクトの新規作成

[ファイル] > [新規作成] から新しいプロジェクトを作成できます。

プロジェクトを開く

[ファイル] > [開く] からプロジェクトフォルダ内のプロジェクトファイル(.ntpj)を開きます。
編集画面にドラッグ&ドロップして読み込むこともできます。

プロジェクトの保存

[ファイル] > [保存] または Ctrl+Sで、プロジェクトを保存します。
[ファイル] > [名前を付けて保存] で、プロジェクトに名前を付けて保存します。
プロジェクトフォルダ内にプロジェクトファイル(.ntpj)が存在する形で、本ツールのフォルダの「Projects」フォルダに保存されます。

インポート

MIDIファイルやMusicXMLファイルを開いた場合は、その楽譜データを元に新しいプロジェクトが作成されます。

音声の書き出し

[ファイル] > [エクスポート] > [音声のエクスポート] から音声の書き出しが行えます。 音声は、プロジェクトフォルダ内の「Export」フォルダに出力されます。

ナビゲーション

再生カーソルを移動するには、エディター上部の、小節数が表示されているグレーの部分をクリックまたはドラッグします。
水平方向にスクロールするには、Shiftを押しながらスクロールします。
水平方向に拡大縮小するには、Ctrl+Shiftを押しながらスクロールします。
垂直方向に拡大縮小するには、Ctrlを押しながらスクロールします。
拡大縮小は、エディター右上の虫めがねアイコンをクリックすると表示されるスライダーからでも行えます。

編集

編集モード

本ツールには3つ(v1.8は4つ)の編集モードがあります。
エディター左側に表示される各モードの文字の部分をクリックすると切り替えられます。

スコアの編集

テンポ、拍子、調号の編集

追加するには、エディター上部の小節数が表示されているグレーの部分で、追加したい位置で右クリックして追加を行います。
削除するには、削除したいテンポ、拍子、調号の表示を右クリックして削除を行います。

ノートの編集

ノートを追加するには、ペンツールを使用します。
ノートを削除するには、消しゴムツールを使用するか、ノートを選択して右クリックメニューから削除を選択もしくはDeleteキーを押します。
ノートを移動するには、選択ツールまたはペンツールを使用時にノートをドラッグします。
ノートの長さを変更するには、選択ツールまたはペンツールを使用時にノートの端をドラッグします。
ノートを結合するには、のりツールを使用します。
ノートを複数選択するには、Shiftを押しながら選択します。
ノートの切り取り、コピー、貼り付けはそれぞれCtrl+X、Ctrl+C、Ctrl+Vで行えます。右クリックメニューからでも行なえます。
ノートの音程の上下は、ノートを選択してから上下キーで行えます。オクターブの上下は、Shiftを押しながら上下キーで行えます。
ノートに歌詞を入力するには、ノートをダブルクリックするか、入力を始めるノートを選択して右クリックメニューから歌詞の流し込みを行います。
ノートのブレスを設定するには、ノートを選択して右クリックメニューからブレスを付ける、ブレスを外すを行います。
直後に休符があると、ブレスを付けても無視されます。

タイミングの編集

タイミングを編集するには、移動ツールを使用します。
タイミングの編集を消去するには、消しゴムツールを使用します。

ピッチの編集

ビブラートを追加するには、ビブラートツールを使用します。
ビブラートツールの設定は、ツールのアイコンの右側にある、歯車アイコンから行えます。
ピッチを手書きする場合は、ペンツールを使用します。
ピッチの編集を消去するには、消しゴムツールを使用します。
編集後のピッチを滑らかにするには、スムーズツールを使用します。
ピッチを上下に補正するには、上下ツールを使用します。

ダイナミクスの編集(v1.8のみ)

ダイナミクスを編集するには、ペンツールを使用します。
タイミングの編集を消去するには、消しゴムツールを使用します。

FAQ

音声が再生されない・音声が書き出されない

左下に「Failed to render」と表示される場合や、音声の書き出しが行えない場合は、以下の点を確認してください。

  • NEUTRINOの通常版が使用できない場合は、レガシー版を使用する設定を行っているか
  • GPUを使用する設定にしている場合は、GPUのドライバが最新になっているか

設定や環境に問題がない場合は、ツールの不具合の可能性がありますので、IssueまたはTwitter(@m_sig_tw)にてご報告いただけると助かります。