Releases: ThinBridge/Chronos
v15.0.131.0
v14.1.119.1からの差分
機能改善
- [Chronos-SG製品版のみ]
Chronos.exe
とChronosN.exe
のバージョンが一致しない場合に警告を表示するようにしました。 - [Chronos-SG製品版のみ] あわせて、関連各モジュールのバージョン番号を
ChronosN.exe
のバージョン番号に統一しました。ChFiler.exe
ChTaskMgr.exe
DBLC.exe
SpC.exe
vos_csg_extension.dll
- [Chronos-SG製品版のみ] 拡張子単位でダウンロードアイテムの「転送」のみを禁止する機能を追加しました。
GUIに関する改善事項
- 右クリックメニューの先頭または末尾に不要な区切り線が表示されることがある問題を修正しました。
- リダイレクトのサンプルスクリプトとテンプレートからIEを削除しました。
- 「メモリー 最大値(MB)」の既定値を2048に変更しました。
- アドレスバーまたは検索バー選択時に[編集]メニューを選択すると、バー内のフォーカスが外れてしまう問題を修正しました。
バグ修正
- [Chronos-SG製品版のみ] 印刷時の送信先にMicrosoft Print to PDFを指定するとファイル保存時にクラッシュする問題に対処しました。
- Microsoft Print to PDF選択時に、Microsoft Print to PDFは実行せず、代わりに「PDFに保存」使用を促すメッセージを表示するように改善しました。
- [Chronos-SG製品版のみ] 印刷 -> PDFに保存 選択時に警告ダイアログが表示される問題を修正しました。
- アクセスできないURLを指定した場合、監査ログに直前のアクセス成功ログがもう一度記録される問題を修正しました。
- 「インスタンスの2重起動を許可する」オンでの2重起動時に、別ウィンドウでのホームページ表示が途中で止まる問題を修正しました。
既知の制約事項
- [Chronos-SG製品版のみ] ThinAppの問題により、Windows11 24H2では現在のところ動作しません。ThinAppの開発元であるOmnissaからも「Known Issues」として下記リリースノートで周知されており、修正対応中とみられます。修正されるまでWindows11 23H2以前のバージョンをお使いください。
- https://docs.omnissa.com/ja-JP/bundle/ThinAppReleaseNotesV2412/page/ThinApp-ReleaseNotes.html
ThinApp 64-bit packages fail to run on Windows 11 24H2 machines. [TAPP-141]
- https://docs.omnissa.com/ja-JP/bundle/ThinAppReleaseNotesV2412/page/ThinApp-ReleaseNotes.html
メンテナンスリリース分の展開
- (v14.0.119.0-auditlog-fixed)監査ログ中のアップロードファイル名が常に大文字になってしまう問題を修正しました。
- (v14.0.119.0-support-FSLogix)ダウンロード時に使用するダイアログを変更し、最近使用した項目(Recent)が表示されないように改善しました。
- (v14.0.119.0-support-FSLogix)ファイルアップロードで所定のフォルダ以外を指定した時に表示する警告ダイアログで、パス表記がすべて大文字になってしまう問題を修正しました。
CEF更新によるバグ修正
- CEF119で発生していた、DevToolsのPerformanceダウンロードがNotAllowedErrorとなる事象が解決しました(対応するPRなし)。
機能の廃止
- 「ブラウザーキャッシュ(インターネット一時ファイル)を起動/終了時に削除する」設定メニューを廃止しました。
- 元々、Chronos-SG再起動時には削除されていたため、無意味なオプションでした。
- 「印刷(PDF出力)」メニューを廃止しました。「印刷」から「PDFに保存」を指定してください。
- 設定パラメータ
EnableMediaAccessByApproval
を廃止しました。後継のEnableMediaAccessPermission
を使用してください。 - リダイレクトスクリプトで使用するグローバル変数
TB_Global_SCHME
を無効化しました。TB_Global_SCHEME
を使用してください。
CEF更新の追従
- CEF125以降で
OnBeforeDownload
の返却値がvoid
からbool
に変更となったので追従しました。 - CEF120以降の変更に追従し、インスタンス単位で
CefSettings.root_cache_path
が重複しないよう修正しました。 - CEF122での不具合修正に追従し、FirstPartySets(RWS; Related Website Sets) を既定で有効にしました。
- CEF125でのサポート追加に追従し、Chrome bootstrap + Alloy runtime styleに変更しました。
- CEF125以降でDevToolsウィンドウがポップアップされるように追従しました。
- CEF128での変更に追従し、常にChrome runtime を使用するように変更しました。
- CEF128以降では既定で無効となるため、ポップアップウィンドウを使用できるように修正しました。
- CEF126以降での
disable-pdf-extension
の非サポート化に追従し、引き続きブラウザ内でPDF表示するかを設定で切り替えられるよう対応しました。 - CEF128以降でzoomやTeamsの会議ページを開くとクラッシュする問題に暫定対処しました。
- CEF131より既定のユーザーエージェント(UA)情報のままGoogleアカウントのログインができると判明したため、使用するUA情報を統合しました。
- CEF131より
GoBack()
とGoForward()
のキャッシュが有効だとファビコンが更新されなくなったため、「戻る」「進む」時のキャッシュを無効化するオプションを追加しました。
What's Changed
機能改善
- Check Chronos version mismatch by @HashidaTKS in #246
- Bump version to 15.0.131.0 by @HashidaTKS in Chronos-SG#362
- Disallow transferring by @HashidaTKS in #264
- Disallow transferring by extension by @HashidaTKS in Chronos-SG#364
GUIに関する改善事項
- Draft: Context menu: Remove needless separators by @HashidaTKS in #198
- Block Microsoft Print to PDF by @HashidaTKS in #227
- Remove IE from redirect examples by @yashirot in #252
- Round up the default value of MemoryUsageLimit to 2048 by @yashirot in #256
- Do not focus menubar by @HashidaTKS in #259
バグ修正
- Specify default download path in the hook function by @HashidaTKS in #250
- Set m_strURL in OnBeforeBrowse by @HashidaTKS in #255
- Initialize APIHookC before executing InitializeCef by @HashidaTKS in #257
- Improve critical section by @HashidaTKS in #258
メンテナンスリリース分の展開
- Use an original filename for audit log on uploading by @HashidaTKS in #217
- file download dialog: use ChronosFileSaveDialog on SG mode by @HashidaTKS in #235
- file dialog: use original paths in warning dialogs by @HashidaTKS in #238
CEF更新の追従
- Draft: Add support for CEF125 by @HashidaTKS in #190
- Make cache directory uniq by @HashidaTKS in #199
- Enable FirstPartySets for CEF122+ by @HashidaTKS in #202
- Support chrome bootstrap alloy style by @HashidaTKS in #196
- [CEF125+] Fix DevTools to popup by @HashidaTKS in #221
- Add support for CEF128 by @HashidaTKS in #231
- Enable popup by @HashidaTKS in #242
- Fix IsEnablePDFExtension to work by @HashidaTKS in #245
- draft: CEF128+: Avoid crash on OnProtocolExecution by @HashidaTKS in #262
Update UA for Google Accounts by @HashidaTKS in #267- Do not use dummy UA for Google Account by @HashidaTKS in #269
- Avoid a favicon loading bug by @HashidaTKS in #270
機能の廃止
- Remove EnableDeleteCache by @HashidaTKS in #200
- Drop Print as PDF menu
- Remove the print as pdf function by @HashidaTKS in #248
- Remove unused resources for print as pdf by @HashidaTKS in #251
- Drop support for EnableMediaAccessByApproval by @HashidaTKS in #249
- Drop support for TB_Global_SCHME by @HashidaTKS in #254
その他の変更点
- [Trace Log Monitor Window] use appropriate buffer size by @HashidaTKS in #201
- Message loop: try to execute remaining works only on not being active by @HashidaTKS in #205
- Bump version to 14.1.119.1 by @HashidaTKS in #207
- Fix to pass beta build CI by @HashidaTKS in #211
- Call vcvars64.bat in setup-cef.bat by @HashidaTKS in #225
- Update CEF version to 127.1.4 by @HashidaTKS in #230
- Update release_task.yaml by @HashidaTKS in #215
- Update CEF version to 131.2.4+gb7543e4+chromium-131.0.6778.70 by @HashidaTKS in #239
- Make root_cache_path equal to cache_path by @HashidaTKS in #243
- Do not use deprecated apis by @HashidaTKS in #253
- Bump version to 15.0.131.0 by @HashidaTKS in #260
- Update CEF version to 131.4.1 by @HashidaTKS in #265
Full Changelog: v14.1.119.1...v15.0.131.0
Changes on Chronos-SG
SourceFiles
SG#285, SG#372
Projects
SG#324, SG#337
Documentation
SG#329, SG#331, SG#333, SG#335, SG#336, SG#339, SG#341, SG#343, SG#344, SG#349,
SG#350, SG#351, SG#352, SG#354, SG#355, SG#358, SG#359, SG#360, SG#361, SG#363,
SG#368, SG#369, SG#370, SG#374, SG#376
(Test steps only)
SG#273, SG#276, SG#280, SG#284, SG#287, SG#288, SG#289, SG#291, SG#292, SG#295,
SG#296, SG#298, SG#308, SG#309, SG#312, SG#313, SG#314, SG#321, SG#326, SG#328,
SG#334, SG#340, SG#342, SG#371, SG#378, SG#385, SG#387, SG#388, PR#389
Develop environment including setup
SG#347, SG#367
Chronos as submodule
SG#366
v14.0.119.0-auditlog-fps-fixed
v14.0.119.0-auditlog-fixedからの差分
バグ修正
- Googleの検索結果で画像タブを開いた場合や、YouTubeの動画再生または検索ボックスの使用でクラッシュする問題に対応しました。
What's Changed
その他の変更点
- Disable first party sets by @HashidaTKS in #232
Full Changelog: v14.0.119.0-auditlog-fixed...v14.0.119.0-auditlog-fps-fixed
v14.0.119.0-auditlog-fixed
v14.0.119.0からの差分
バグ修正
- ファイルアップロード: 監査ログのファイルアップロードログにおいて、ファイル名が常に大文字になってしまう問題を修正しました。
Use an original filename for audit log on uploading by @HashidaTKS in b48a91f
Full Changelog: v14.0.119.0...v14.0.119.0-auditlog-fixed
v14.0.119.2
個別対応としてv14.1.119.1
の変更をv14.0.119.1
ベースにも適用し、v14.0.119.2
をリリースする。
詳細はv14.1.119.1
のリリースノートを参照
https://github.com/ThinBridge/Chronos/releases/tag/v14.1.119.1
What's Changed
バグ修正
- Try to execute remaining works only on not being active. by @HashidaTKS in #212
その他の変更点
- Bump version to 14.0.119.2 by @HashidaTKS in #213
Full Changelog: v14.0.119.1...v14.0.119.2
v14.1.119.1
バグ修正
- 「システムダイアログを使用して印刷」から印刷を実行すると処理が止まってしまう(ないしは、顕著に遅くなる)問題を修正しました
既知の制約事項
- [Chronos-SG製品版のみ] 印刷時の送信先に
Microsoft Print to PDF
を指定するとファイル保存時にクラッシュします。PDFに保存する場合は、送信先にPDF に保存
を指定してください。
What's Changed
バグ修正
- [v14.1.119.0][Message Loop]: try to execute remaining works only on not being active by @HashidaTKS in #209
その他の変更点
- [v14.1.119.0-maintenance]: bump version to 14.1.119.1 by @HashidaTKS in #210
Full Changelog: v14.1.119.0...v14.1.119.1
Changes on Chronos-SG
Chronos as submodule
v14.1.119.0
機能改善
- ダウンロード時の保存操作のみで、ダウンロードアイテムを転送先フォルダへ自動転送する設定(
EnableAutoTransfer
)を追加しました。
GUIに関する改善事項
- 画面表示設定の「Rebarにロゴを表示する」の表示位置を修正しました。
- ファイルマネージャ設定の「表示するアイテムの拡張子」既定値の表記を実態に即して
.*
に修正しました。 - ヘルプのメニュータイトルを、実態に即して「システム情報」に修正しました。
- ハイパーリンク上での右クリックメニューの文言を修正しました。
バグ修正
- YouTubeの動画再生または検索ボックスの使用でクラッシュする問題に対応しました。
- この問題は
v14.0.119.0
およびv14.0.119.1
でのみ発生します。
- この問題は
- Googleへのログインが失敗する問題を修正しました。
- 証明書選択ダイアログで[キャンセル]を押下しても証明書が選択されてしまう問題を修正しました。
- ファイルマネージャ設定の「実行、開封、転送を禁止する拡張子」を複数指定する場合、画面例示と異なり両端に
|
が必要な問題を修正し、両端の|
を記述不要としました。
機能の廃止・非推奨のお知らせ(予告)
下記の機能について、次回以降のリリースで順次廃止または非推奨とする計画です。
- 「印刷(PDF出力)」メニューを廃止します。「印刷」メニューをご利用ください。
- マイク・カメラ使用に関する旧設定パラメータ(
EnableMediaAccessByApproval
)を廃止します。後継のEnableMediaAccessPermission
をお使いください。
What's Changed
機能改善
- ChFiler: Add support for auto transfer when SG mode by @HashidaTKS in #185
- ChFiler: Hide open file and open folder if EnableAutoTransfer = true by @HashidaTKS in #186
- ChFiler: Transfer files just after download if EnableAutoTransfer by @HashidaTKS in #188
- ChFiler: transfer files just after download if EnableAutoTransfer by @HashidaTKS in #189
- Improve rebar setting by @HashidaTKS in #177
- ExtFilter: modify a value for displaying all by @HashidaTKS in #178
- Fix title in the help menu by @yashirot in #183
- Correct the labels to open in new tab or window(if tabs are disabled) by @yashirot in #158
バグ修正
- Disable first party sets by @HashidaTKS in #195
- client_handler: enable to login to Google by @HashidaTKS in #169
- certification: Do not use any certificate when canceling select dialog by @HashidaTKS in #168
- ChFilter, ChTaskMgr: add support for pipe-less extension filter @HashidaTKS in ThinBridge/Chronos-SG#169
その他の変更点
- Suppress warning of nullable variables by @HashidaTKS in #66
- Suppress warning C26819 by @HashidaTKS in #171
- Suppress C26812 warnings for automatically created enums. by @HashidaTKS in #172
- Suppress warning C26812 of ResizeSpecifier by @HashidaTKS in #173
- Suppress warning C23812 of MediaAccessPermission by @HashidaTKS in #174
- Suppress warning C26812 in fav.h by @HashidaTKS in #175
- Suppress warning C26812 of ETabWndNotifyType by @HashidaTKS in #176
- Suppress warning C26495 by @HashidaTKS in #180
- Use StringCchCopy instead of lstrcpy family by @HashidaTKS in #181
- Bump to 14.1.119.0 for 2024Q2 release by @yashirot in #184
Full Changelog: v14.0.119.1...v14.1.119.0
Changes on Chronos-SG
SourceFiles
SG#164, SG#174, SG#176, SG#177, SG#179, SG#182, SG#183, SG#185, SG#186, SG#189, SG#190, SG#191, SG#193, SG#195, SG#196, SG#198, SG#199, SG#200, SG#201, SG#204, SG#205, SG#206, SG#207, SG#208, SG#209, SG#210, SG#211, SG#212, SG#213, SG#214, SG#215, SG#216, SG#217, SG#218, SG#219, SG#225, SG#226, SG#230, SG#231, SG#232, SG#233, SG#234, SG#235, SG#238, SG#246, SG#247, SG#263
Projects
SG#239
Documentation
SG#165, SG#166, SG#167, SG#175, SG#180, SG#188, SG#194, SG#202, SG#221, SG#223, SG#224, SG#237, SG#250, SG#255, SG#257, SG#258, SG#265, SG#266, SG#267
(Test steps only)
SG#159, SG#163, SG#168, SG#249, SG#253, SG#262, SG#268
Develop environment including setup
SG#187, SG#192, SG#228
Chronos as submodule
SG#254
v14.0.119.1
バグ修正
- ポップアップウィンドウのサイズ指定がスクリーンより大きいとき、表示の一部が途切れてしまう問題を修正しました。
- メッセージループ処理を改善し、一部サイトで画面の表示と遷移が顕著に遅くなる問題を修正しました。
What's Changed
バグ修正
- Window: limit the maximum size of popup windows by @HashidaTKS in #154
- Improve message loop by @HashidaTKS in #161
- Avoid exceptions at cef_log during shutting down by @HashidaTKS in #163
- message loop: fix a bug that a file dialog freezes by @HashidaTKS in #165
その他の変更点
- Bump actions/upload-artifact from 3 to 4 by @dependabot in #153
- github: switch to node 20 by @kenhys in #160
- Bump version to 14.0.119.1 by @HashidaTKS in #164
Changes on Chronos-SG
Documentation
SG#133 SG#153 SG#156 SG#158
Improvements for dev process
SG#138 SG#140 SG#141 SG#145
Chronos as submodule
SG#154 SG#157
Full Changelog: v14.0.119.0...v14.0.119.1
v14.0.119.0
機能改善
- マイクの使用、ビデオの使用を「常に許可する」オプションを追加しました。
- 新規設定パラメータ
EnableMediaAccessPermission
により設定します。従来のEnableMediaAccessByApproval
の後継となります。 - 当バージョン以降、
EnableMediaAccessPermission
の設定が優先します。EnableMediaAccessByApproval
は非推奨とし、次回以降のリリースにて廃止の予定です。
- 新規設定パラメータ
- インストールされたクライアント証明書が1つのとき、選択画面を表示しないように修正しました。
- [Windows11のみ] クライアント証明書選択時の画面を、Windows標準GUIに変更しました(Windowsセキュリティ「証明書の選択」)。
- [Chronos-SG製品版のみ] ファイルマネージャ「ダウンロードアイテム」の右クリックメニューに「フォルダーへ移動」「フォルダーへコピー」を追加しました。
バグ修正
- DevTools画面の内容を表示するために、一度リサイズ操作が必要である問題を修正しました。
- 表示しているサイトのタイトルに含まれている文字によってはウィンドウを保存できない問題を修正しました。
- Script Editor Windowで利用できる変数名の誤りを修正しました。今後は
TB_Global_SCHME
の代わりにTB_Global_SCHEME
を使用してください。 - ReBarを非表示にしたとき、サイトの上部が一部表示できない問題を修正しました。
- 設定画面表示制限中にツール>設定を表示しようとした際、警告メッセージが表示されない問題を修正しました。
UIに関する軽微な修正
- スクリプトエディタウィンドウで編集行が「件」表記のままだった問題を修正し、「行」表示にしました。
- カスタムスクリプト設定からログを参照するためのボタンが「Debug TRACE Window」のままだった問題を修正し、「TRACE Log Monitor Windowを開く」にしました。ボタンの表記と開かれるウィンドウ名が統一されておらずわかりにくい状態を解消しました。
- ファイルマネージャ設定の「ダウンロード/アップロードアイテムの既定のパス」を編集できなくしました。意図せず変更してしまうと誤動作を引き起こすためです。
- バージョン情報ダイアログの内容を編集できなくしました。内容を誤って編集した状態でサポートへバージョン情報を報告することのないようにしています。
- ログ出力設定で「DebugLog出力を有効にする」表記だったのを「ログをファイルへ出力する」へと変更しました。より実際の挙動をあらわすようにしました。
- [Chronos-SG製品版のみ] ファイルセーブダイアログがChronos独自のものに上書きできていない問題を修正しました。
CEF更新に伴う動作不具合の修正
- 「ファイルのアップロードを禁止する」設定がオンでもアップロードファイルを選択できた事象を修正しました。
- Windows11環境でのブラウザコンテンツ領域でショートカットキーの大半が機能しない事象を修正しました。
What's Changed
機能改善
- Support EnableMediaAccessPermission configuration by @kenhys in #134
- Avoid to display the certificate selection dialog when the certificates size is 1 by @HashidaTKS in #100
- Use win32 default dialog to select client certificate by @kenhys in #141
Chronos-SG
- ChFiler: add IDM_MOVE_FOLDER and IDM_COPY_FOLDER to contextmenu @HashidaTKS SG#45
バグ修正
-
Show DevTools window correctly without resizing by @kenhys in #119
-
Save only URL for window status file by @HashidaTKS in #84
-
Rename TB_Global_SCHME to TB_Global_SCHEME by @HashidaTKS in #102
-
Show top of content in tab correctly with EnableRebar=0 by @kenhys in #118
-
Reset m_pSettingDlg if the key combination is invalid. by @HashidaTKS in #101
-
CDlgSCEditor: fix "Items" to "Count" by @HashidaTKS in #113
-
Relabel buttons from "Debug TRACE Window" to "TRACE Log Monitor Window" by @HashidaTKS in #114
-
Disable to edit default Upload/Download field by @kenhys in #145
-
Make version informattion dialog readonly by @kenhys in #146
-
Use more meaningful label for output logging configuration by @kenhys in #125
-
APIHook: try to LoadLibrary if the target module is not found by @HashidaTKS in #152
-
APIHook: fix to set api hooks only when target dlls exists by @HashidaTKS in #150
-
Fix a bug that some messages are not handled on Windows11 by @HashidaTKS in #151
その他の変更点
- Use basic auth to download private resources by @piroor in #92
- Follow to latest beta CEF by @HashidaTKS in #94
- Use IsWindows* and GetSystemMetrics instead of GetVersionEx by @HashidaTKS in #72
- Follow to changes by Ansible project by @piroor in #95
- Set source file encoding by @ashie in #96
- Bump actions/checkout from 3 to 4 by @dependabot in #106
- Fix garbled chars in IDS_STRING_PROPRIETARY_CODEC_LICENSES by @HashidaTKS in #103
- Apply .gitattributes for DlgSetting.cpp by @HashidaTKS in #107
- Support CEF117 and above by @kenhys in #109
- Avoid char code diff in DlgSetting.cpp by @HashidaTKS in #110
- Update to latest Windows SDK by @HashidaTKS in #71
- Script Editor Window: Add TB_Global_SCHEME to the help message. by @HashidaTKS in #115
- Add support for in-memory cache if IsEnableMemcache is true. by @HashidaTKS in #116
- Settings dialog: Use Left/Up/Right/Down instead of arrow glyph by @kenhys in #117
- Fix tbHeigth to tbHeight by @kenhys in #121
- Fix pDetelnetopWnd to pDesktopWnd by @kenhys in #120
- Fix bTabNoActiveate to bTabNoActivate by @kenhys in #122
- Fix FAV_NANE to FAV_NAME by @kenhys in #124
- Fix Undefermined to Undetermined by @kenhys in #123
- Fix SUSTOM_SCRIPT to CUSTOM_SCRIPT. by @kenhys in #127
- Fix Paht to Path by @kenhys in #129
- Fix Pracement to Placement by @kenhys in #128
- Fixed faild to failed by @kenhys in #130
- Fix Majar to Major by @kenhys in #131
- Fix typo in comment by @kenhys in #133
- Fix incorrect label (Window to Tab) by @kenhys in #126
- Fix Nomal to Normal by @kenhys in #132
- Fix ambiguous ID and variables by @kenhys in #136
- Use more meaningful IDD_* by @kenhys in #135
- Bump microsoft/setup-msbuild from 1.1 to 1.3 by @dependabot in #138
- Revise assigned ID for consistency by @kenhys in #137
- Fix a bug that the configuration is overrided by EnableMediaAccessByApproval by @kenhys in #142
- Remove in the explanation the first and last delimiter '|' by @yashirot in #140
- Bump CEF version to 119.4.3 by @kenhys in #143
- Fix build error with recent CEF beta by @kenhys in #144
- Align the order of parameters by @kenhys in #147
- Bump version to 14.0.119.0 for 2023Q4 release by @kenhys in #149
New Contributors
- @dependabot made their first contribution in #106
- @yashirot made their first contribution in #140
Full Changelog: v13.1.112.0...v14.0.119.0
Changes on Chronos-SG
Improvement in vos_csg_extension.dll
SG-legacy#91
ChBLEXE
SG#42
Documentation
SG#46, SG#47, SG#48, SG#55, SG#57, SG#58, SG#59, SG#64, SG#73, SG#74, SG#77, SG#80, SG#81, SG#82, SG#83, SG#86, SG#87, SG#95, SG#96, SG#97, SG#98, SG#99, SG#100, SG#102, SG#103, SG#105, SG#107, SG#108, SG#109, SG110, SG#112, SG#113, SG#115, SG#117, SG#118, SG#121, SG#124, SG#125, SG#126, SG#127, SG#128, SG#129, SG#131, SG#132
(On dev-env)SG#71, SG#79, SG#114
Develop environment including setup
SG#61, SG#63, SG#65, SG#66, SG#69, SG#70, SG#72, SG#75, SG#84, SG#89, SG#90, SG#91, SG#93, SG#101
Chronos as submodule
SG#67, SG#85, SG#88, SG#130
v13.1.112.0
機能改善
- マイクの使用、ビデオの使用、デスクトップの取り込み をサポートしました。
- ChronosDefault.confで
EnableMediaAccessByApproval=1
を指定すると有効になります。 - 以下のWeb会議ツールで動作確認済みです。
- Zoom
- Microsoft Teams
- Jitsi
- ChronosDefault.confで
- 複数のクライアント証明書をサポートしました。
- 従来はクライアント証明書が必要なサイトにアクセスした際、複数の証明書があっても、常にデフォルトのものを使用していました。
本バージョンから、使用する証明書を選択できるようになりました。
- 従来はクライアント証明書が必要なサイトにアクセスした際、複数の証明書があっても、常にデフォルトのものを使用していました。
- [Chronos-SG製品版のみ] 新しい動画コーデックをサポートしました。
- H.264/MPEG-4 AVC と H.265/MPEG-H HEVCを新たにサポートしました。
- H.265/MPEG-H HEVCを利用するには、別途HEVC ビデオ拡張機能といった拡張機能のインストールが必要です。
- これはChromiumの仕様です。
What's Changed
その他の変更点
- Enable media access by @HashidaTKS in #57
- Add parentheses for ternary operator in LoadDataFromFile by @HashidaTKS in #87
- Add support for mutilple certificate by @HashidaTKS in #59
- Bump version to 13.1.112.0 by @HashidaTKS in #88
- Add AVC license for version info by @HashidaTKS in #90
- Make labels longer by @HashidaTKS in #91
Full Changelog: v13.0.112.1...v13.1.112.0
v13.0.112.1
機能改善
- Chromium Embedded Frameworkのバージョンを
112.3.0+gb09c4ca+chromium-112.0.5615.165
にアップデートしました。 - Windows11に対応しました。
- デフォルトの
SandboxName
の値をCSG210701
からChronosSG
に変更しました。- この変更により、 Chronos SystemGuardのサンドボックスのデフォルトのパスが
%LOCALAPPDATA%\Thinstall\ChronosSG
になりました。 - この変更は、ChronosをVMware ThinAppと組み合わせた場合に影響します。
- この変更により、 Chronos SystemGuardのサンドボックスのデフォルトのパスが
- [ファイルマネージャ設定] -> [実行、開封、転送を禁止する拡張子]が1件の場合に、区切り文字なしで指定できるように改善しました。
- 従来は一件だけの場合も
|.lnk|
のように区切り文字|
が必要でしたが、本バージョンから.lnk
だけで動作するようになりました。 - この変更は、ChronosをVMware ThinAppと組み合わせた場合に影響します。
- 従来は一件だけの場合も
バグ修正
- [起動時間を制限する]機能によりChronos SystemGuradが終了した場合に、Chronos SystemGuardのプロセスが停止されずに残り続ける問題を修正しました。
- [ヘルプ] -> [バージョン情報] -> [Chronos SystemGuard Version]ウィンドウ -> [CEF Version Information]が正しく動作しない問題を修正しました。
- [英語版] Trace Log Monitor Windowのボタンの誤字を修正しました。
- 更新プログラムKB5025221適用後のWindows 10で、Chronos SystemGuardが正しく動かない問題を修正しました。
- この問題は、ChronosをVMware ThinAppと組み合わせた場合に発生します。
- [起動関連設定] -> [起動時の表示パラメータ] に
/MIN
を指定しても、 Chronos SystemGuard の再起動時に最小化されずに表示される問題を修正しました。- 再起動とは、Chronos SystemGuardを終了しようとした際に表示される[Chronos SystemGuradを終了してもよろしいですか?]のダイアログで[いいえ]を押下した場合のことです。
- この変更は、ChronosをVMware ThinAppと組み合わせた場合に影響します。
- [ダウンロードファイルを保存] ダイアログで[キャンセル]を押下しても、
%LocalAppData%\Temp\ChronosSG
に保存されてしまう問題を修正しました。- この変更は、ChronosをVMware ThinAppと組み合わせた場合に影響します。
- ファイルダウンロードに失敗すると、それ以降同じタブでダウンロードが実行できなくなる問題を修正しました。
- この変更は、ChronosをVMware ThinAppと組み合わせた場合に影響します。
開発者向け
- Chronos-SGの各モジュールをVisual Studio 2022でビルドするように修正しました。
- Chronosのセットアップを更新するためのスクリプトを作成しました。
- Chronosのインテリセンス/ビルドの警告を解消しました。
- まだ一部の警告は残っています。
- clang-formatの自動整形ルールを見直し、全ファイルを自動整形しました。
- 提供ドキュメントを、Markdown/CSVからPDF/XLSXを生成する方式に変更しました。
プルリクエスト一覧
新機能 🎉
不具合の修正
- github: check windows32 build by @kenhys in #22
- Add support for prohibiting file upload and download by @HashidaTKS in #36
- Add a work arround for copying DBLC.exe from VOS to host by @ashie in #40
ドキュメントの更新
- Add note about Windows SDK version by @kenhys in #7
- Add development guide by @kenhys in #19
- doc: add guide for porting with new CEF by @kenhys in #24
その他の変更点
- Add en locale by @piroor in #4
- Specify Windows SDK version explicitly by @ashie in #5
- Fix a typo by @kenhys in #6
- Use GitHub v3 actions by @kenhys in #8
- Try to build stable and beta by @kenhys in #9
- Add resources to setup verification environment on Azure by @piroor in #10
- Output more logs for profiling by @piroor in #12
- Add missing template files by @kenhys in #14
- Bump base Chromium version to 98 by @piroor in #11
- Add missing security policy by @kenhys in #17
- github: add release note template by @kenhys in #18
- Fix mismatched message id by @piroor in #21
- Accept uploading of files only from the upload folder by @piroor in #16
- github: kick scheduled build to verify by @kenhys in #26
- Enable to specify CEFVER via environment variable by @HashidaTKS in #32
- Fix a bug that a process is remainined after exit timer is fired by @ashie in #25
- Disable needless gathering facts by @kenhys in #28
- Support CEF112 by @kenhys in #31
- Update prebuilt CEF version to 112 by @ashie in #33
- Format automatically by @HashidaTKS in #37
- Fix typo by @HashidaTKS in #38
- Update to stable version of CEF 112 by @ashie in #41
- Cast Format arguments by @HashidaTKS in #43
- Resolve warning C26495 "A member variable isn't initialized by a cons… by @HashidaTKS in #44
- Add cast for calculation by @HashidaTKS in #47
- Suppress warning of files under the include and minhook folders by @HashidaTKS in #45
- Specify appropriate size by @HashidaTKS in #52
- Use heap for large string by @HashidaTKS in #50
- Suppress warning C6031 by @HashidaTKS in #46
- Avoid null reference by @HashidaTKS in #48
- Use unique_ptr and new instead of _alloca by @HashidaTKS in #51
- Update CEF version to 112.2.9+g3303e87+chromium-112.0.5615.87 by @HashidaTKS in #53
- Resolve warnings about CString.Format by @HashidaTKS in #49
- Update to stable version of CEF 112 by @kenhys in #54
- Update to stable version of CEF 112 by @kenhys in #56
- Fix wrong version number in English resource by @ashie in #58
- Suppress exception on shutdown Chronos by @HashidaTKS in #60
- Fix a bug that download doesn't work after failing to download by @HashidaTKS in #39
- Fix the CopyDBLEXEToTempEx comment by @HashidaTKS in #61
- Cast size_t to unsigned long long by @HashidaTKS in #63
- Bump version number to 13.0.112.0 by @ashie in #62
- Suppress warning C6388 by @HashidaTKS in #65
- Suppress warning C26812 by @HashidaTKS in #64
- Suppress warning C6258 by @HashidaTKS in #67
- Suppress warning C26454 by @HashidaTKS in #68
- Suppress warning C28181. by @HashidaTKS in #70
- Suppress warning C6001 by @HashidaTKS in #69
- Fix a typo in TRACE Log Monitor Window with English language pack by @kenhys in #73
- Fix to automatically create the Chrome version in User-Agent by @HashidaTKS in #74
- Fix ChronosFileOpenDialog and ChronosFileSaveDialog by @HashidaTKS in #75
- Fix char encoding by @HashidaTKS in #80
- Disable clang-format for SB_CHROME_VERSION by @HashidaTKS in #81
- Enable to work the
/MIN
option when rebooting Chronos by @HashidaTKS in #79 - Enable to cancel download by @HashidaTKS in #82
- Bump version number to 13.0.112.1 by @HashidaTKS in #83
New Contributors
- @piroor made their first contribution in #4
- @ashie made their first contribution in #5
- @kenhys made their first contribution in #6
- @HashidaTKS made their first contribution in #32
Full Changelog: v12.111.96.1...v13.0.112.1