-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 0
Ruby on Rails環境構築
ここでは、本講座で使っていくRuby on Railsを使うためのセットアップを行います。
Ruby on Railsとは、Webアプリケーションプラットフォームです。簡単に言うと、SNSやECサイトなどといったWebアプリケーションを簡単に作るためのツールが揃っている環境です。
こちらのサイトに紹介してあるように、日本ではクックパッドやWantedlyなどといった有名なサービスがこのRuby on Railsを採用しています。
Ruby on Railsをマスターすればこのようなサービスを自分で作れるようになるので、まずは自分のパソコンで使えるようにセッティングを行ってみましょう!
#Macユーザ
ターミナルを開き
$ ruby -v
と打ち込んでリターンキーで現在使用しているRubyのバージョンを確認してみましょう。
App Storeを開き、Xcodeと検索をし、インストールを行ってください。
Mac OS X El Capitan(10.11)以降の場合は下記を実行してください。パスワードを聞かれるので、Macにログインする時のパスワードを入力してください。
sudo chown $(whoami):admin /usr/local && sudo chown -R $(whoami):admin /usr/local
ターミナルで
$ ruby -e "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/master/install)"
と入力すると、XcodeコマンドラインツールとHomebrewのインストールが始まります。終了したら、Homebrewを有効にするため、ターミナルを一旦終了して、再起動します。
$ brew doctor
と入力し、インストールに問題があったかどうか確認してください。
Command Line Toolsが必要と言われたら、下記のコマンドでインストールをしてください。
$ xcode-select install
それ以外のエラーがあった場合は、
エラーの内容をコピーして、facebookのグループにシェアしてください。
ターミナルで
$ brew update
$ brew install rbenv ruby-build
と入力してrbenvをインストールしてください。
その後、ターミナルで
$ echo 'eval "$(rbenv init -)"' >> ~/.bash_profile
$ source ~/.bash_profile
と入力し、rbenvの設定を行い、再度ターミナルを起動してecho $PATH
と入力し、下記の様な出力があるか確認しましょう。
$ echo $PATH
/Users/****/.rbenv/shims:/usr/local/bin:/usr/bin:/bin
***は設定している自分のユーザ名
ターミナルで
$ rbenv install 2.2.3
と入力し、rbenvを使ってRubyをインストールしましょう。次に
$ rbenv global 2.2.3
と入力してrbenvを用いて使用するRubyのバージョンを2.0.0にします。
最後にRubyのバージョンを確認し、2.0.0であることを確認した後、rbenv rehash
でRubyの設定は終了です。
$ ruby -v
$ rbenv rehash
##Ruby on Railsをインストールする ###インストール ターミナルで
$ gem install rails
と入力してRuby on Railsをインストールしてください。 ###バージョン確認 ターミナルで
$ rbenv rehash
$ rails -v
Rails 4.2.4
と入力してRuby on Railsのバージョンが表示されればOKです。
###動作確認 ターミナルで
$ rails new myTestApp
と入力し、処理が終了するまで少し待ってください。終了したら、そのまま
$ cd myTestApp
$ bundle install
$ rails s
と入力してください。
この状態でブラウザを開き、http://localhost:3000/
にアクセスしてください。
Welcome aboard You’re riding Ruby on Rails!というページが表示がされれば完了です。
#Windowsユーザ
下記のリンクに従って環境設定を行ってください。
Ubuntu 14.04 LTS にRails4をインストールする
###動作確認 ターミナルで
$ rails new myTestApp
と入力し、処理が終了するまで少し待ってください。終了したら、そのまま
$ cd myTestApp
$ rails s
と入力してください。
この状態でブラウザを開き、http://localhost:3000/
にアクセスしてください。
Welcome aboard You’re riding Ruby on Rails!というページが表示がされれば完了です。
Copyright (C) Catal,Inc. All Rights Reserved.